- SBI Web3ウォレットってどんなサービス?
- SBI Web3ウォレットの使い方は?
- SBI Web3ウォレットのメリット・デメリットが知りたい
上記のような不安や疑問を抱えている方は多いと思います。
- SBI Web3ウォレットの概要
- SBI Web3ウォレットのメリット・デメリット
- SBI Web3ウォレットの利用方法
今回の記事ではSBI Web3ウォレットについて網羅的に理解できます。
SBI Web3ウォレットに興味がある方はぜひ参考にしてください。
SBI Web3ウォレットとは?

SBI Web3ウォレットとは、SBI VCトレードが運営しているNFTウォレットのことです。
SBI Web3ウォレットを利用すると、日本円でオンチェーンNFTが売買可能になり、誰でもNFT取引を簡単に行えると話題になっています。
従来のNFT取引では、以下のような問題が発生していました。
- 日本円を暗号資産や外国通貨に換金
- 安全かどうかわかりにくい外部ツール
- 日本円で取引しようとすると無駄に手数料がかかる
など、初心者が参入しにくい要素が多いです。
一方、SBI Web3ウォレットでは日本円を自動で通貨に換金してくれるだけでなく、日本円の取引手数料も無料です。
SBI Web3ウォレットを利用すると、初心者でも安心してNFTを取引できるでしょう。
SBI Web3ウォレットの特徴

SBI Web3ウォレットの特徴を次の3つから紹介していきます。
- 利用手料金が無料
- 日本円で取引できる
- SBI Web3Marketで利用できる
それでは解説していきます。
利用手数料が無料
SBI Web3ウォレットは、ほとんどの利用手数料が無料です。SBI Web3ウォレットの手数料は次の通りです。
口座管理料
項目 | 現物取引 | レバレッジ取引 |
口座開設手数料 | 無料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 | 無料 |
取引手数料 | 販売所:無料取引所:メイカー/テイカー手数料 | 無料 |
ロスカット手数料 | ー | 無料 |
レバレッジ(建玉)手数料 | ー | 無料 |
日本円での入金手数料
項目 | 手数料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
暗号資産の入出庫(受取・送付)手数料
項目 | 手数料 |
暗号資産の入庫(受取)手数料 | 無料 |
暗号資産の出庫(送付)手数料 | 無料 |
従来の取引所では、手数料が有料に設定されているサービスが多いです。
一方、上記の表のようにSBI Web3ウォレットはほとんどの利用手数料が無料のため、他の取引所を使用するよりも、運用資金の節約になります。
無駄な運用資金の計算などが省かれるため、取引初心者の方でもおすすめです。
日本円で取引できる
SBI Web3ウォレットは、自動円転機能と自動暗号資産調達機能を持っているため、日本円で簡単に取引できます。
日本円で取引できる自動円転機能と自動暗号資産調達機能を持っている国内取引所は初めてです。
従来では、自分で日本円を暗号資産に換金し、NFTと取引する必要がありました。
一方、SBI Web3ウォレットには自動円転機能と自動暗号資産調達機能が搭載されているため、日本円でのNFT売買が可能です。
今まで、暗号資産に換金していた方が便利になるのはもちろん、初心者の方でも簡単に取引できるようになりました。
SBINFT Marketで利用できる
SBI Web3ウォレットは、SBINFT Marketで利用できます。
SBINFT Marketとは、世界標準のパブリックチェーンサービスを展開しているサービスのことです。
SBINFT Marketには、イラストや著名人のプロマイド、アイドルの写真などが販売されています。
また、サポートにはサミー商店NFTや海洋堂、NAGOMIなど有名企業が参戦しているため、後々価値のあるNFTが販売される可能性もあります。
気になった方は、以下のURLからアクセスしてみてください。
SBI Web3ウォレットのメリット

ここからは、SBI Web3ウォレットのメリットを紹介します。
- NFTを簡単に売買できる
- 外部ウォレットが不要
- 自動で換金できる
- 暗号資産が不要
上記の4つを解説していくので参考にしてください。
NFTを簡単に売買できる
SBI Web3ウォレットの特徴の1つ目は、NFTを簡単に売買できる点です。
従来のNFT取引では、国内取引所の他に複数の外部ツールが必要でした。
一方、SBI Web3ウォレットでは、SBI VCトレードの口座開設と日本円の入金、NFTマーケットプレイスと連携しながら売買できます。
余計な登録や外部ツールの利用がなくなるため、初心者の方でも簡単に取引できるでしょう。
外部ウォレットが不要
SBI Web3ウォレットの特徴2つ目は、外部ウォレットが不要な点です。
従来のNFT取引方法では、取引所の他にメタマスクなどの外部ツールが必要なケースがほとんどです。
一方、SBI Web3ウォレットでは、外部ウォレットや海外取引所を利用しなくてもNFTの取引が成り立ちます。
また、SBI Web3ウォレットは受取手数料が無料のため、外部ウォレットを利用していた方でも無駄な出費がありません。
初心者だけではなく、これまでにNFTを取引していた方も便利になる機能です。
自動で換金できる
SBI Web3ウォレットの特徴3つ目は、自動で換金できる点です。
従来では、日本円を取引所に入金し暗号資産に換金する手間が必要でした。
一方、SBI Web3ウォレットには自動円転機能と自動暗号資産調達機能が備わっているため、必要な通貨に自動で換金してくれます。
自動円転機能と自動暗号資産調達機能は、SBI Web3ウォレットを利用する最大のメリットといえるでしょう。
暗号資産の取り扱いが不要
SBI Web3ウォレットの特徴4つ目は、暗号資産を取り扱わなくていい点です。
先述していますが、SBI Web3ウォレットには自動円転機能と自動暗号資産調達機能があるため、日本円でNFTを購入するだけで取引が成立します。
そのため、従来で難しいとされていた暗号資産の取り扱いが不要になります。
暗号資産の取り扱いが不要になったため、上級者はもちろん、初心者でも参入しやすいでしょう。
SBI Web3ウォレットのデメリット

次にSBI Web3ウォレットのデメリットを紹介していきます。
- 秘密鍵を管理できない
- 取引所の口座開設が必要
- SBI NFTしか利用できない
上記の3つを解説していくので参考にしてください。
秘密鍵を管理できない
SBI Web3ウォレットの1つ目のデメリットとして、秘密鍵を自分で管理できない点があげられます。
SBI Web3ウォレットは、SBIVC トレードが秘密鍵を管理しているため、自分で管理ができません。
秘密鍵とは、暗号資産の送金時に支払元から取引の署名に使用し、暗号資産所有者であることを証明するものです。
他人にばれてしまうと、暗号資産を第三者に送金されてしまうため、絶対に知られてはいけません。
秘密鍵を自分で管理するよりも運営に任せた方が安全と感じた方もいると思います。しかし、これまでに取引所がハッキングを受けて通貨が流出した事件は多いです。
上記の理由から、秘密鍵を自分で管理できないため、セキュリティ面には不安が残ります。
SBI NFTMarketしか利用できない
SBI Web3ウォレットのデメリット2つ目は、SBI NFTMarketしか利用できない点です。
2023年8月現在、SBI Web3ウォレットはSBINFTMarketでしか利用できません。
SBINFT Market以外で利用したい場合は、メタマスクなどの外部ウォレットと連携が必要になってきます。
ただし、今後のアップデートで外部NFTマーケットと接続と利用が可能になると発表されています。
対応時期が未発表のため、公式ツイッターや公式サイトなどで情報収集しておきましょう。
対応チェーンが少ない
SBI Web3ウォレットのデメリットの3つ目は対応チェーンが少ない点です。
2023年5月時点では、イーサリアムとポリゴンの2種類のブロックチェーンのみ対応しています。
しかし、SBI VCトレードの現物取引は10種類程度のブロックチェーンに対応しているため、SBI Web3ウォレットにもすぐ適応される可能性が高いです。
運営が情報をリークしている訳ではないですが、公式ツイッターなどで情報の公開を待ちましょう。
SBI Web3ウォレットの使い方

それでは、SBI Web3ウォレットの使い方を解説していきます。簡単に登録できるので、少しでも興味がある方は参考にしてください。
- SBIVCトレードの口座解説
- SBI Web3ウォレットを作成
- SBI VC トレードの口座に入金リスト
- SBI NFT Marketの口座と連携
- NFTの売買をスタート
SBI VCトレードの口座開設に必要な書類と条件
SBI VCトレードの口座を開設するには、必要書類と条件が定められています。あらかじめ準備や自分が口座開設できるか把握しておきましょう。
SBI VCトレードに必要な書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
SBI VCトレードの口座を開設する条件は次の通りです。
- 成人の方
- 日本の住居者の方
- 外国PEPsに該当していない方
- 反社会的勢力に関係していない方
- 常に連絡が取れる方
- 最新の個人情報を登録している方
- その他SBI証券が定めている基準を満たしている方
SBI VCトレードの口座開設
まず、SBI VCトレードの口座を開設しましょう。
SBI Web3ウォレットを作成










次にSBI Web3ウォレットを作成します。
すでにSBI VCトレードの口座開設済みの方
まだSBI VCCトレードの口座開設していない方
SBI VCトレードの口座に入金
スマートフォンのアプリで入金する方法を紹介します。
SBI NFT Marketと連携
続いてSBI Web3ウォレットとMarketを連携する方法です。
NFTの売買をスタート
最後にNFTの売買をスタートする方法です。
SBI Web3 ウォレットは簡単にNFTを売買できる

以上がSBI Web3ウォレットの使い方になります。
SBI Web3ウォレットを利用すると、日本円から通貨に自動で換金されるため簡単にNFTを売買できます。
他の国内取引所では、自動換金システムが導入されていないため、初心者の方にはSBI Web3ウォレットの利用がおすすめです。
「NFTを売買してみたい」や「簡単に取引できるようにしたい」という方は以下のURLから登録しましょう。
コメント